サライ記事「お弁当や外食の「一人前」は本当に適量?」を更新しました。
空腹から満腹までの主観を自動車のガソリンゲージ(給油メーター)に例えてみましょう。お腹の減りにも、ガス欠から満タンまで10段階の目盛りがあることを想像してください。
食習慣の乱れを正して日常生活の中でVASを意識する
スリムな人ならごく当たり前だという習慣に近づくように行動マネージメントをしていきましょう。まずは食習慣の乱れを正して日常生活の中でVASを意識することです。
何か食べたくなったらと自分のお腹と相談して、空腹感を数値に置き換えてみましょう。「お腹が空いたと思ったけど実はVASの目盛りは3くらい残っているかな…。まだ食事を先延ばしにできるかも」など、意識することから始めます。食事中も「もっと食べたいけど9を超えているかな?」と、ときどき評価することが肝心です。